関東絶景イルミネーション2022-2023

今年もまた、イルミネーションのシーズンがやってきましたね!

今回は関東の絶景イルミネーションをお届けします。クリスマス・ニューイヤーなど煌めく季節を彩るイルミネーション。郊外に足を延ばせば、迫力あるものも。暖かくして家族やカップルで素敵なイルミネーションを楽しみましょう!

日本夜景遺産「あしかがフラワーパーク」日本三大イルミネーション認定!

あしかがフラワーパークは10万平米メートルの広い園内で、樹齢150年の天然記念物≪奇跡の大藤≫のほか、四季折々の花々か楽しめる観光名所です。冬の庭園を美しく幻想的に飾る「イルミネーションアワード」イルミネーション部門で6年連続、全国1位!!さらに全国夜景遺産 日本三大イルミネーションにも認定。イルミネーションのテーマは「光の花の庭」。500万球を超えるイルミネーションが色とりどりの花を演出します。

驚くことに「あしかがフラワーパーク」のイルミネーション全ては、花々を育てているスタッフたち自らが考案・企画・デザインしています。

たとえば「うす紅藤」の花びらをまだ明るいうちに近くから見てみると、花びら一つ一つが本物そっくりに再現され、更に繊細な色合いで彩色されているのが分かります。実はこれ、実際の花びらをミリ単位まで忠実に再現しています。更に電飾だけでは「うす紅藤」の繊細な色が再現できないので、スタッフ達が一つ一つの花びらに手作業で彩色。

この考えられない細かな作業と情熱が、「あしかがフラワーパーク」でしか見ることのできない美しく幻想的なイルミの花々を生み出しているのです。(※写真は2017年のものです)

あしかがフラワーパークのイルミネーションは、期間ごとにテーマを3つに分けて、それぞれ異なる演出がなされています。一度ではなく、何度行っても楽しめますね。

10月15日~11月中旬:光とアメジストセージの融合
11月下旬~12月下旬:クリスマスファンタジー
元旦~2月14日:光と冬咲きボタンの競演

あしかがフラワーパーク
<基本情報>
住所:栃木県足利市迫間町607
アクセス:JR両毛線「あしかがフラワーパーク駅」より徒歩3分
開催期間:2022年10月15日(土)~2023年2月14日(火)
点灯時間:16:30~20:30(土日祝は21:00まで)
※12月初旬~1月初旬は平日 21:00、土日祝 21:30まで営業(予定)

続いては千葉県の有名テーマパーク「東京ドイツ村」。

約5万平方メートルの広大な敷地にきらめく300万球のイルミネーション。冬の夜の東京ドイツ村には、昼間の雰囲気とは異なる世界が続いています。全長70mにも及ぶ元祖虹のトンネルをはじめ、音楽に合わせてイルミネーションが変化する「光と音のショー」や広い芝生広場に浮かぶ「地上絵」、電動カートで恐竜のすみかを回遊できる「ジュラジャーマンライド」、さらには、そして本場中国より上陸した伝統工芸「チャイナランタン」。ドイツはイルミネーションの起源と言われています。冬の東京ドイツ村の最大の目玉といえるのが、壮大なスケールで描かれる光の地上絵「3Dイルミネーション」です。その千葉のドイツより発信するワールドイルミネーションをお楽しみください。

東京ドイツ村
<基本情報>
住所:千葉県袖ケ浦市永吉419
アクセス:袖ケ浦駅より路線バス「東京ドイツ村」下車
開催期間:2022年10月28日(金)~2022年3月19日(日)
点灯時間:日没~20:00(最終入園19:30)

江ノ島の冬の風物詩、関東三大イルミネーションの一つ「湘南の宝石

鎌倉の象徴的観光名所「江ノ島」がライトアップにより美しく輝くのが、毎年冬の恒例イベント「湘南の宝石」。「江の島シーキャンドルライトアップ(イルミネーション)」「江の島ウィンターチューリップ」「バレンタインアイランド江の島(光のアート)」の3つのイベントの総称で、近年では冬の鎌倉の風物詩として人気を集めています。

2012年には栃木県の「あしかがフラワーパーク」、千葉県の「東京ドイツ村」と並び「関東三大イルミネーション」に、2013年には「日本夜景遺産」に認定されました。「湘南の宝石」のメイン会場である「江の島サムエル・コッキング苑」内では、壮大なスケールの「光のトンネル」が訪れる者を迎え入れます。約5万個のクリスタルビーズの作り出す光の世界は、この世のものとは思えないほどに美しくロマンチック。

※江の島サムエル・コッキング苑
<基本情報>
住所:神奈川県藤沢市江の島2丁目3番地
アクセス:新宿駅~片瀬江ノ島駅 約63分(小田急 特急ロマンスカー)
開催期間:2022年11月23日(祝水)~2023年2月28日(火) 1:江の島サムエル・コッキング苑/江の島シーキャンドル
点灯時間:
平日・年末年始:17:00〜20:00(最終入場19:30)
土日祝・12/23〜30:17:00〜21:00(最終入場20:30)
1/7~2/28は17:30より点灯
※2:江島神社/中津宮広場/亀ヶ岡広場/御岩屋道通り/龍恋の鐘
点灯時間:
平日・年末年始:17:00〜20:30
土日祝・12/23〜30:17:00〜21:00

都心の絶景!クリスマスを迎える丸の内仲通り」のイルミはシャンパンカラー一色

東京の大都心である大手町と有楽町を結ぶ「丸の内仲通り」は、高級ショップやオフィスが立ち並ぶ、東京のメジャー観光スポットの一つ。毎年11月から翌年2月頃まで丸の内仲通りでは、約120万球のイルミネーションが輝く「丸の内イルミネーション2021」を開催。シャンパンカラー一色の夢のような空間に変化します。

20年目を迎える今年は大手町仲通りに加えて、東京駅周辺の新たなランドマーク「TOKYO TORCH Park」でもイルミネーションを開催。

丸の内仲通りへは東京駅からのアクセスが一番簡単。丸の内口から行幸通りを皇居側へ向かい、丸の内仲通りへ。行幸通りからでも丸の内仲通りのイルミネーションが非常に綺麗に見え、通りに覆いかぶさる形で有楽町方面まで続いています。その様子はまさしく光のトンネルそのもの!
(※写真は2017年以前のものです)

開催期間:2022年11月10日(木)~2023年2月19日(日)予定
点灯時間:15:00~23:00
※12月は24:00まで点灯予定

六本木ヒルズのイルミネーションのメインは、けやき坂で行われる「Roppongi Hills Christmas 2022」。六本木ヒルズの南側に位置する坂で、西から東に向かって緩やかに下っています。

坂の上から見下ろすとイルミネーション全体が見渡せ、かつ東京タワーのライトアップが同時に見ることができるので、撮影スポットとしてもおすすめです。六本木で食事をした後にイルミネーションなんて、最高のデートコースですね!
(※写真は2017年以前のものです)

六本木ヒルズ
<基本情報>
住所:東京都港区六本木6-10-1
アクセス:東京メトロ日比谷線「六本木駅」直結、都営大江戸線「六本木駅」徒歩4分
開催期間:2022年11月10日(木)~12月25日(日)

迫力満点の体験型イルミネーションと光の大宮殿「さがみ湖イルミリオン」

「さがみ湖イルミリオン2021」は、神奈川県さがみ湖プレジャーフォレストで開催される関東最大600万球の規模を残る光の祭典。リフトに乗りながらイルミネーションを鑑賞する「光のリフト」など、体験型イルミネーションスポットがあるのが特徴。相模湖の夜はビルやネオンがないので、イルミネーションの光と満天の星空を存分に楽しむことができますよ。
(※写真は2017年以前のものです)

さがみ湖イルミリオン
<基本情報>
住所:神奈川県相模原市緑区若柳1634番地
アクセス:JR中央本線相模湖駅下車三ヶ木行き約8分プレジャーフォレスト前下車
開催期間:2022年11月12日(土)~2023年4月2日(日)
※営業時間、および点灯時間は季節により異なります。お出かけ前に公式サイト上でご確認下さい。

競馬のない日の大井競馬場(東京都品川区)で開催している、冬季限定イルミネーションイベント「東京メガイルミ」。ウォーカープラス「全国の行ってみたいイルミネーションランキング」で2年連続1位(2020-2021、2021-2022)になるなど、大人から子供まで人気のイルミネーション施設。噴水ショーやオーロラ、100mの光のトンネルなど様々なイルミネーションやミニチュアホースとのグリーティングなどが楽しめる。また、特定日には「ポニー乗馬・馬車」の体験イベント(組数限定・事前予約制)や「噴水×誘導馬のショー」も実施。都心から近く、羽田空港からもアクセス良好、大規模駐車場も完備。飲食店やオリジナルグッズも充実している。

場所 大井競馬場
開催期間 2022年10月15日(土)~2023年1月9日(祝) ※詳細は公式サイト等を確認
雨天・荒天の場合 競馬開催日程の変更、その他の理由により変更の場合あり
ライトアップ時間 16:30~21:00 (最終入場時間は20:00) ※詳細は公式サイト等を確認
電球数 LED(電飾数は非公開)
ビューポイント グレードアップされた噴水ショーやオーロラをはじめ、長さ100mの桜のトンネルやフジ棚はフォトスポットとしておすすめ。また、屋内からイルミネーションを一望できる休憩スペースも用意されている。
料金 有料 【通常日】日付指定前売券 大人(18歳以上)800円、子供(小・中・高校生)400円。当日券 大人1000円、子供500円【11月土日祝】日付指定前売券 大人1000円、子供500円。当日券 大人1200円、子供600円【12月土日祝】日付指定前売券 大人1200円、子供600円。当日券 大人1500円、子供800円。※未就学児無料。当日券は、人数制限により販売していない場合あり
備考 ペット同伴不可
お問い合わせ 03-3762-5230 東京メガイルミネーション運営事務局