北陸・甲信越
-
2000年の歴史を刻む、戸隠神社
霊山・戸隠山の麓に創建された2,000年余りの歴史を持つ戸隠神社は、日本有数のパワースポットとして全国から参拝客が訪れてい…
-
信州人の長寿の秘訣、野沢菜
長野県は長寿大国とされる日本の中でもトップクラスの平均寿命を誇ります。その長寿の理由のひとつに長野県名物「野沢菜」が…
-
2021年のトレンドになるか?次なるお酒はシードル
シードルとは「リンゴに属する果実を発酵して作るアルコール飲料」のことでリンゴから作られるスパークリングワインまたは発…
-
厳冬の海でしか出会えない、波の花
奥能登の冬の風物詩として知られている「波の花」。季節風が強く打ち付ける日本海の海岸線にみられるもので、岩に打ち寄せた…
-
ニッチな博物館「めがねミュージアム」
福井県は国内生産フレームの9割以上のシェアを持つ「めがねの産地」です。その福井県鯖江市にめがねの歴史を学んだり、自分…
-
軽井沢でいちご狩りを満喫しよう
中軽井沢から車で10分ほどのところに、なんと一年中いちご狩りを楽しむことができる農園があるのです。浅間山をのぞむ絶景の…
-
冬の風物詩「白鳥」を見に行こう
白鳥は冬になるとシベリアやオホーツク海沿岸から温暖な日本へやってくる渡り鳥で、空を飛ぶ鳥の中では最大級の重量と言われ…
-
日本三大薬湯松之山温泉 ナステビュウ湯の山
ナステビュウ湯の山は新潟県松之山温泉街から少し離れた場所にある日帰り温泉施設です。この温泉は日本三大薬湯に数えられる…
-
チューリップ公園に10万球のイルミネーション!
チューリップで有名な富山県砺波市のチューリップ公園では約10万球のイルミネーションによるライトアップイベント「チューリ…
-
日本でいちばん古い温泉
11月26日は語呂合わせで「いい(11)風呂(26)の日」と言われています。日本において歴史的な文献に様々な温泉地が登場し…