川の上を泳ぐ姿が圧巻!熊本「杖立温泉鯉のぼり祭」

鯉のぼり

毎年4月1日から5月6日に、熊本県阿蘇郡小国町の「杖立温泉」で開催されるのが、「杖立温泉鯉のぼり祭り」です。

「杖立温泉鯉のぼり祭り」は、30年以上の歴史がある有名なお祭りのひとつで、例年全国から数多くの人々が訪れます。

温泉街の杖立川の上空を約3,500匹にも及ぶ、色とりどりの鯉のぼりが泳ぐ姿は圧巻です。

川の上を鯉のぼりが泳ぐお祭りは全国各地で開催されていますが、その発症は杖立温泉だと言われています。

夜間はライトアップも行われており、小国町の春の風物詩として親しまれています。

杖立温泉は、杖立川の川沿いに並ぶ、昭和の風情が残る温泉集落で、はるか昔から泉質の良さから「湯治の街」として親しまれてきました。

温泉街を奥に入ると、「背戸屋」と呼ばれる、狭い路地が連なった古い街並みがたたずみ、昭和の古き良き街並みを楽しむことができます。

そして、杖立川下流にかかるもみじ橋は、実はパワースポット的な人気を誇る場所で、屋根の下に「絵鯉」と呼ばれる杉の板がずらっと吊り下げられています。

この絵馬ならぬ「絵鯉」に願いを書いて橋に吊るすと、願い事が叶うと評判です。

街のあちこちから湯気が漂い、共同浴場やむし場が設けられ、むし場では近くで売られている玉子や野菜を蒸すことができます。

鯉のぼりのダイナミックな姿を目に焼き付けた後は、風情ある温泉に入ってリラックスした時間を過ごしませんか。

【杖立温泉】

 

 

 

*敬称略

*写真と本文とは関係ありません

関連記事

  1. 11月は紅葉シーズン!!おすすめ国内旅行先3選

  2. 足摺温泉郷

    満点の星空を楽しめる「足摺温泉郷」海と自然に囲まれた美しい眺望

  3. 津和野

    美しい山間の街、山陰の小京都「津和野」をそぞろ歩き

  4. 温泉まんじゅう

    温泉土産の定番「温泉まんじゅう」発祥の地ってどこ?

  5. 玉造温泉

    良縁と美肌を一度の叶えてくれる女子に大人気の温泉「玉造温泉」

  6. onagawa

    震災を乗り越え、新しい街へ「シーパルピア女川」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。