クマやオオカミから身を守るため‐岡山奥津温泉名物「足踏み洗濯」

奥津温泉

岡山県鏡野町の奥津温泉で、3月7日春の訪れを告げる「足踏み洗濯」の実演が始まりました。

足踏み洗濯は、川に湧き出る温泉を利用した、この地域に古くから伝わる独特の洗濯方法で、女性たちがクマやオオカミに襲われないように、見張りながら立って洗濯したのが始まりとされています。

同温泉街の橋のたもとの洗濯場で、奥津温泉足踏み洗濯保存会の女性2人が「奥津温泉小唄」のリズムに合わせ、足先を器用に動かして洗濯をし、観光客らが見守りました。

奥津温泉は、美作三湯のひとつで、江戸時代に開かれ、温泉街となったのは大正時代。

その歴史は古く、かつてより名だたる武将たちがこの湯につかり、多くの人の疲れを癒してきたと言われています。

「足踏み洗濯」が行われる露天風呂を中心に、川沿いに風情ある老舗旅館や民宿が立ち並びます。

奥津温泉の泉質は、アルカリ性の単純温泉で、地下150mから噴き出すお湯は40度以上で、毎分1000リットルもの湯量を誇ります。

漂白成分が含まれているため、「美人の湯」として全国的に人気を集めています。

足踏み洗濯は3月上旬~12月上旬の日曜日と祝日の午前8時半から約15分間実演が行われますが、今年は新型コロナウイルスの感染予防策として、4月以降は隔週となり、時間も同9時からの予定です。

詳しくは鏡野町観光協会へお問い合わせください。

*敬称略

 

*写真と本文とは関係ありません

関連記事

  1. 赤沢温泉

    太平洋一望の大パノラマ!赤沢日帰り温泉館

  2. ほったらかし温泉

    ほったらかし温泉でソロキャン!

  3. 草津最大の露天風呂、西の河原公園

    草津最大の露天風呂、西の河原露天風呂

  4. 露天風呂で雪見酒

    露天風呂で雪見酒

  5. たけのこ

    春が旬!わずか3週間しか味わえない、たけのこ料理のフルコース

  6. 温泉

    温泉総選挙2020発表!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。