今回は、緊急事態宣言で旅行に行けなくなってしまった方や帰省が出来なくなってしまった方へ。
東京にいながらにして、全国各地域の名産品やご当地グルメを楽しめる、各都道府県のアンテナショップの情報をご紹介します。
人気の北海道スイーツを始めとする、旬の海の幸や山の幸など、店こだわりの道産品を楽しむことができます。
平昌オリンピックのカーリング競技で一躍有名になった「赤いサイロ」が常時販売されているのは首都圏ではここだけです。
全国的にも評価が高い日本酒が多彩に揃うほか、新鮮なフルーツからかわいい民芸・工芸品まで幅広いアイテムが並びます。
福島県では知らない人がいないと言われるほど有名な焼き菓子「ままどおる」も手に入ります。
最近なにかと話題の茨城県。
こちらは茨城県の地形や名産品の産地に合わせ商品の陳列位置、インテリアのデザインと素材、ディスプレイを配置しています。
目利きのセンスによって選ばれた、茨城の食品、地酒、工芸品などの逸品が集結。
旬の野菜やフルーツの試飲販売、日本酒飲み比べなど、イベントもたくさん実施しています。
山梨県のお菓子と言えば、きな粉がまぶされた柔らかいお餅に黒蜜をかけて味わう「桔梗信玄餅」が文句なしの1番人気です。
山梨県はフルーツ王国と呼ばれるだけあって、季節ごとにフルーツの販売も行います。
ワインの品揃えも豊富で、約300種類の県内産ワインがラインナップ。専属のソムリエが常駐しており、ワイン選びのアドバイスもしてくれます。
広島の名産品や工芸品のほか、約1000ものカープグッズが揃うショップもあるので、カープ女子は必見です。
因島発祥のはっさくの甘酸っぱさと白あんの優しい甘さの相性が抜群の「はっさく大福」がいちばん人気です。
沖縄県産の食品やフルーツ、お酒、工芸品に楽器など、約4000種類のアイテムがずらりと並んでいます。
かりゆしウェアや三線まで販売されており、沖縄に関する書籍やCDも充実しています。
これらのお店は全国の物産館のごく一部です。
みなさんのふるさとや行ってみたい地域の物産館へ行って、ぜひ旅行や帰省した気分を味わってみてくださいね。
#物産館 #特産品 #全国 #ふるさと #人気
この記事へのコメントはありません。