ダムを見に行こう!

ダム

ダムにはまる人たちが意外と多いことをご存じですか?

「ダムマニア」「ダム女」という言葉も生まれていますが、ダム人気の高まりは2000年代初頭頃からインターネットの普及に伴い、始まったと言われています。

最近ではテレビで取り上げられることも多く、日本各地でダムの見学ツアーなども開催されているそうです。

ではダムの役割とはいったいどんなものなのでしょう。

まず一つ目は災害から人々を守る「治水」です。

これは台風や大雨が降った時、水を貯め河川の水量を調節することで洪水などの災害を防ぐ目的があります。

そしてもう一つの役割は「利水」です。
日照りや雨の量が少ない時、水道水や工業用水、灌漑用水として使用するためにダムから放流することで河川の流量を安定させるものです。

ダムが観光地として人気になった理由のひとつとしては、SNSの普及があげられます。
ダム好きな人たちが投稿した美しいダムの画像が撮影スポットとして人気となっていることや、自然豊かな場所にあることも観光地として魅力的に違いありません。

観光地として人気のダムをいくつか挙げておきますので興味のある方はご覧ください。

黒部ダム(富山県) 

四万川ダム(群馬県) 

豊平峡ダム(北海道)

#ダム #ダムマニア #ダム女 #ダム人気 #観光スポット

*敬称略

*写真と本文とは関係ありません

関連記事

  1. 有馬温泉

    街歩きが楽しい有馬温泉

  2. 花桃

    日本一星空が美しい場所「阿智村・昼神温泉」華やかに彩るハナモモが満開に!

  3. ラピュタの道

    「ラピュタの道」熊本地震後、いまだ復旧せず

  4. 日本

    日本の中心ってどこにあるの?長野県辰野町「日本中心の標」

  5. きのこ

    雨の日でも安心、メルヘンな世界が広がる「きのこ博士館」

  6. 工場夜景

    日本五大工場夜景!きらめく夜の幻想的な光景を見に行きませんか?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。