岩盤浴はなぜ体にいいのか?

岩盤浴はなぜ体にいいのか?

今ではすっかりスーパー銭湯やスパの定番となった岩盤浴ですが、そもそも岩盤浴はなぜ体にいいのか知ってますか?

岩盤浴とはその名の通り、お湯を使用せず、天然鉱石を使って体を温める健康法です。
浴室に敷き詰められた温かい石から放出される遠赤外線により発汗を促し、頭のてっぺんからつま先まで温まることができます。
また、鉱石が放つマイナスイオンにより、発汗と合わせて気持ちを落ち着かせる作用もあります。

サウナとの違いは、サウナが急激な体外変化により体の表面から温めていくのに対して、岩盤浴は40~50度くらいの部屋で
体の芯からじわじわ温めていくのが特徴です。
岩盤浴の方が長時間滞在できるため、大量の発汗効果を期待でき、より新陳代謝を高め、体に溜まった老廃物を輩出する効果が
期待できます。

岩盤浴の天然鉱石は、石の種類によって効力が違うため、お店によってどんな功績が使われているかを調べて行ってみるのも
面白いと思います。
少しだけ石の種類と主な効果をまとめてみました。

ゲルマニウム:高い遠赤外線の効果で血行を促進しリンパの働きを良くすることで、肩こりや冷え性といった体の不調に働きかけます。
薬宝玉石:ミネラル成分を多く含み、腎臓の働きを促進することから疲労回復をはじめ、不眠症などにも効きます。
トルマリン:自然治癒力をはじめ新陳代謝を高める働きがあり、ブレスレットやネックレスなど肌身離さず持ち歩く人もいる人気の石です。
麦飯石:石の表面には小さな穴が空いているため吸着作用が高く、肌に詰まった皮脂を排出する働きが期待できます。
などなど。

岩盤浴は若い女性に人気となり流行に火が付きましたが、最近では男性の客層も増えていて、男性専用の岩盤浴施設もあるそうです。
デートで行くもよし、家族と行くもよし。
岩盤浴に入って心身ともにデトックスしたいですね。

#岩盤浴 #入浴 #デトックス #リラクゼーション #天然鉱石

*敬称略

*写真と本文とは関係ありません

関連記事

  1. 玉川温泉

    「日本一の強酸性」ピリピリ感が癖になる秋田玉川温泉

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。