日本でいちばん古い温泉

日本でいちばん古い温泉

11月26日は語呂合わせで「いい(11)風呂(26)の日」と言われています。

日本において歴史的な文献に様々な温泉地が登場しますが、日本でいちばん古い温泉はどこにあるのか、調べてみました。

日本最古の温泉宿としてとして有名なのは、甲州西山温泉の「慶雲館」。
この宿は日本のみならず、世界で最も歴史の古い旅館として、ギネスワールドレコードに認定されました。

この旅館の創業は飛鳥時代の藤原鎌足の長男、真人が開湯したという飛鳥時代慶雲2年(西暦705年)に遡ります。
武田信玄や徳川家康をはじめとする数々の戦国武将が湯を求めて訪れたとされています。
1300年から使用され続けている源泉から湧出する湯量は今も豊富なままで、慶雲館は千年以上一度も涸れることがないそうです。

あの有名な武将が浸かった温泉に自分も入っているなんで思うとわくわくしてきますね。
一度は行ってみたい温泉です。

#西山温泉 #慶雲館 #日本最古の温泉 #温泉 #甲州

*敬称略

*写真と本文とは関係ありません

関連記事

  1. 新宿から2時間!おもてなしがすごいホテル

  2. マジック

    マジック温泉 昭和浴場

  3. 美肌の湯

    美肌温泉

  4. 日本三大薬湯松之山温泉 ナステビュウ湯の山

    日本三大薬湯松之山温泉 ナステビュウ湯の山

  5. 富士山

    2年ぶりに開山!「富士山」登山の楽しみ方

  6. 鳴沢氷穴

    ひんやり、氷の洞窟「鳴沢氷穴」でプチ探検気分を味わう

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。