東京都の紅葉スポットランキングTOP3!

交通の便が良く、他県からもアクセスしやすい東京都。

自然が多いイメージは少ないかもしれませんが、国営公園など自然豊かな紅葉スポットは多数存在します。また、公共機関が整っているため、車を所有していない方でも巡りやすいです。アフター5に気軽に散策や撮影に出かけられるのも、東京の紅葉スポットならでは。思い立ったら気軽におでかけしちゃいましょう。

旧古河庭園「北区」~洋館と庭園の景観美で知られる洋風庭園~

和洋折衷のフォトスポット『旧古川庭園』。紅葉の見頃である11月中旬~12月上旬には、約220本のモミジが園内を彩ります

園内には、秋バラを背に洋館が建っており、日本庭園と洋館の和洋二つの景色を撮影可能。

旧古河庭園でおすすめの撮影ポイントは、園内に建つ茶室です。

茶室の周囲にモミジがあり、赤く色づいたモミジに囲まれた、静寂を感じる1枚を撮影できます。

紅葉を景色中心に撮影する際や、恋人やモデルを被写体にする紅葉ポートレート撮影の際にも、最適なスポットです。

旧古河庭園でおすすめの撮影ポイントは、園内に建つ茶室です。

茶室の周囲にモミジがあり、赤く色づいたモミジに囲まれた、静寂を感じる1枚を撮影できます。

住所 東京都北区西ヶ原1-27-39
紅葉の見頃(例年) 11月中旬~12月上旬
紅葉のライトアップ(例年) なし
アクセス 【電車の場合】JR「上中里駅」から徒歩7分
駐車場 なし
開園時間 9時~17時(入園は16時30分まで)
入園料 一般150円、シニア(65歳以上)70円
※小学生以下および、都内在住・在学の中学生、身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳持参の方と付添の方1名は無料

代々木公園「渋谷区」~入口から紅葉を楽しめる都心の大公園~

紅葉散策を楽しめる『代々木公園』。園内には、1,000本のケヤキや、200本以上のイチョウなどが点在しています。

広場や噴水もあるため、紅葉ポートレートにも最適。

また、近くに神宮外苑前のイチョウ並木があり、紅葉巡りを気軽に行なえるのも嬉しいポイントです。

代々木公園で紅葉を撮影するなら、原宿門の右側前方に位置するイチョウ並木は外せません

イチョウの木々が林のように広がっており、少し落葉したころに訪れると、上下が黄金色に染まった幻想的な世界を撮影できます。

住所 渋谷区代々木神園町2-1
紅葉の見頃(例年) 11月上旬~12月中旬
紅葉のライトアップ(例年) なし
アクセス 【電車の場合】
・JR「原宿駅」から徒歩3分
・東京メトロ「代々木公園駅」から徒歩3分
・東京メトロ「明治神宮前(原宿)駅」から徒歩3分
・小田急線「代々木八幡駅」から徒歩6分
【自動車の場合】
・首都高速4号線代々木出口から約1分
駐車場 あり
料金 無料

秋川渓谷「あきる野市」~都心から1時間でアクセス可能な大自然~

東京の外れにある人気の絶景スポット『秋川渓谷』。秋川渓谷は、多摩川の支流の中でも、最大といわれる「秋川」が流れる渓谷です。

大自然を彩る紅葉の中を歩きながら撮影でき、とにかく迫力のある写真を撮影したい方におすすめ。

渓谷の近くには秋川渓谷瀬音の湯があるため、温泉で渓谷を歩いて疲れた体を癒せます。

秋川渓谷でおすすめの撮影ポイントは、歩行者専用の「石舟橋」

橋の上から、川と両岸を彩る紅葉を撮るのも良し、鮮やかな赤色の橋と紅葉をセットで収めても良し。

被写体としても、撮影スポットとしても、おすすめです。

住所 東京都あきる野市
紅葉の見頃(例年) 11月中旬~12月上旬
紅葉のライトアップ(例年) なし
アクセス 【電車の場合】
・「JR武蔵五日市駅」からバスで約10分、「十里木」下車徒歩すぐ
【自動車の場合】
・首都圏中央連絡自動車道「あきる野IC」から約30分
・中央自動車道「八王子IC」から約40分
駐車場 あり
料金 無料

関連記事

  1. 露天風呂で雪見酒

    露天風呂で雪見酒

  2. 断食

    ファスティングって? 断食道場でリセット

  3. うさぎ

    うさぎ島で癒し時間を過ごす

  4. 都会の真ん中で釣りを楽しめる釣り堀 品川フィッシングガーデン

    都会の真ん中で釣りを楽しめる釣り堀 品川フィッシングガーデン

  5. 西行戻しの公園

    宮城県松島「西行戻しの松公園」から桜越しの松島湾を一望する

  6. 蔵王

    エメラルドグリーンの火口湖「蔵王・お釜」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。