秋保温泉は宮城県仙台市からも近く、アクセスのよい温泉郷です。
同じ宮城県の鳴子温泉、福島県の飯坂温泉とともに奥州三名湯の一つとして数えられます。
また、古くは名取の御湯と呼ばれ、兵庫県の有馬温泉や愛媛県の道後温泉と並んで日本三大名湯の一つでもありました。
その歴史は古く、かつて江戸時代初頭に伊達政宗公が湯浴みとして利用していたとも言われています。
県内屈指の名瀑である「秋保大滝」は、モミジやカエデ、ナラなどさまざまな樹木に囲まれています。紅葉した樹木を引き立たせる岩肌も多く、迫力ある景観を楽しめます。
周辺には「仙台万華鏡美術館」や「ガラス工房」のほか、恋人たちの聖地と言われている「覗橋」もあるため、思い出作りにおすすめの紅葉スポットです。
仙台都心からも近いため、日帰り入浴にも大変便利です。
2021年10/23日(土)~11/21日(日)までは、「アキウルミナ2021~AKIU LUMINA~」という紅葉のライトアップイベントも開催されます。
今年の秋は、イルミネーションと紅葉のコラボレーションを観に秋保温泉に出かけてみませんか。
*敬称略
*写真と本文とは関係ありません
この記事へのコメントはありません。